Moon Palace

Moon Palace
Paul Auster/1990/Penguin
(邦訳:ムーンパレス/柴田元幸訳/新潮文庫)


音楽もそうだけれども、本もまた読んだときの読者の心持ちで響き方が違う。この本を「いま」読んだのは、そういう意味でジャストなタイミングだったとおもう。内側へ内側へと向いている視線を外へ外へと拡げる。私にとってこの本は、その「てこ」になったものとして記憶されるだろう。

首相の醜態-vol.2

さて。先日「ベルルスコーニが若い愛人をつくって妻に三行半をつきつけられた」と書いたが、いまだ話題は尽きず。日本のメディアでもちらりと紹介されたようだが、首相批判が続いているのは「不倫」という理由からではない。「そんなこと」は今に始まったことではないし、これが"初犯"であっても、たとえ彼が公人であっても「そんなこと」は、あくまで建前の部分でしか問題にならない。カトリック総本山を謳う国の現状は、そんなもんだったりする。


攻撃されているポイントのひとつは「相手のノエミ・レティツィアが未成年(18歳)だから」。そしてベルルスコーニが事を収めようと「嘘ばかりついているから」だ。当初ベルルスコーニは、ノエミとの出会いについて、またその関係について、相変わらず滔々と語り、自分が何も悪いことはしていないと豪語してみせた。が、伊大手日刊紙のレプッブリカが、ノエミの元恋人にインタビューをとり、名前も写真も入れてその内容を紙面にぶちまけた。結果、ベルルスコーニが語った物語と、元恋人が語った物語には、東京とミラノほどの距離があったというわけ。


嘘つき呼ばわりされたと一転して黙秘をきめこむ首相とその周辺。これまでの首相の発言をせっせと掘り返し、それを元恋人の話に照らし合わせて、嘘をひとつひとつ暴きたてていく反対陣営。これも6月に迫る選挙のための攻防戦のひとつなのだと思えば、どちらの過剰さにも鼻白みかける。ベルルスコーニの妻ベロニカは言っている。「問題はノエミじゃないのよ、首相の態度なの」。彼女とて、夫の影で現に暗によろしくないことを山ほどやってきただろうが、要はこのひとことに尽きるのではなかろっか。


失言から嘘から不正から国の私物化まで含め、ベルルスコーニを攻撃するネタは尽きないが、しかし当の本人はおそらく「おかしい」とも「恥だ」とも思っていないのだ。そういう人というのはいる(余談だが私の身近にもいる)。して、そういう人にいくら言ったところで無駄なのだ。だとしたらあとはもう、周りが「おかしい」と叫んで彼を引きずり降ろすしかない。それでもまだ彼に信を置くとしたら、本当にこの国はバカばかりである。